01. バッテリーが充電出来ない
▶ 専用のバッテリーを使用していますか?

▶ 専用バッテリーを使用してください。
▶ 充電器に正しく取り付けていますか?

▶ バッテリーパックを正しく取り付けてください。
▶ バッテリー接点を柔らかい布等でやさしく拭いてみてください。
02. 電源スイッチを<ON>にしてもカメラが作動しない
▶ バッテリーが消耗していませんか?


▶ バッテリーパックを充電してください。
▶ バッテリーが正しく装着してありますか?


▶ バッテリーパックを正しい方向で装着してください。
▶ バッテリー接点を柔らかい布等でやさしく拭いてみてください。
▶ バッテリー室が開いていませんか?


▶ バッテリー室の蓋をしっかりと閉めてください。
03. 電源スイッチを<OFF>にしてもメディアアクセスランプが点滅する
▶ メディアスロットカバーが開いていませんか?

▶ メディアスロットカバーをしっかりと閉めてください。
▶撮影後、すぐに電源スイッチを<OFF>にしても、メディアへの画像記録を行うため、
▶数秒間はアクセスランプが点灯/点滅します。

▶ メディアへの画像記録が終了すれば、アクセスランプは消え自動的に電源が切れます。
04. バッテリーの消耗が早い
▶ バッテリーが十分に充電されていますか?

▶ バッテリーパックを十分に充電してください。
▶ 充電式の乾電池がすぐに消耗する。

▶ 単三型などの汎用型の乾電池は、さまざまなメーカーの種類がありますが、
▶ すぐに電圧が降下するなど、デジタルカメラ用としては適さないものもあります。
▶ メーカー推奨の電池やデジタルカメラ用の電池を使用し、正しくご使用ください。
05. 電源が勝手に切れる
▶ バッテリーの寿命ではありませんか?


▶ 新しいバッテリーパックをお買い求めください。
▶ オートパワーオフが働いていませんか?


▶ シャッターボタンを半押ししてください。オートパワーオフ機能を
▶ 働かないようにするときは、取扱説明書をご参照ください。
06. 撮影・記録が出来ない
▶ メディアは正しくセットされていますか?

▶ メディアを正しくセットしてください。メディアを差し込む時に異物感がある場合は慎重に。
▶ メディアの容量がいっぱいになっていませんか?

▶ 新しいメディアに入れ替える、不要な画像を消去する。
▶ または別メディアへコピーして容量を確保してください。
▶ カメラに対応したメディアが入っていますか?

▶ カメラが対応出来るメディアを使用してください。
▶ カメラメーカーの動作確認がとれているカードをお勧めします。
▶ (少し古いカメラでは4GBなどの大容量のメディアに対応していない場合があります。)
▶ピントは合っていますか?(ファインダーの合焦マークは点滅していませんか?)


▶ AF時、合焦しないとシャッターが降りない設定になっていることがあります。
▶ もしくは手動でピントを合わせてください。
▶ 再生モードになっていませんか?

▶ 撮影可能なモードに設定してください。
07. 液晶モニターの表示・画像が不鮮明になる
▶ ゴミや埃がついていませんか?

▶ 眼鏡拭きや、柔らかい布などでモニターを拭いてください。
08. 画像がボケて写っている
▶ レンズのフォーカスモードが<MF>になっていませんか?


▶ レンズのフォーカスモードを<AF>にしてください。
▶ シャッターボタンを押すときに、手ブレを起こしていませんか?


▶ 手ブレをおこさないように静かにシャッターボタンを押してください。
▶ 暗い場所はもちろん、望遠や近接撮影ではブレを起こしやすくなります。
09. メディアが認識されない
▶ メディアは正しくセットされていますか?

▶ メディアを正しくセットしてください。
▶ メディアはフォーマットされていますか?

▶ メディアをカメラ側でフォーマットし直してください。
10. 日付が写し込まれない
▶ 日付の設定はされていますか?


▶ 日付を正しく設定してください。
▶ 日付モードがオフになっていませんか?


▶ 日付モードを写し込みモードにしてください。(印刷時に日付の入り込む設定に変えてください)
▶ 日付用電池が消耗していませんか?

▶ 日付の写し込みはカメラの電源とは別に、電池を使用している機種があります。
▶ 電池をチェックしてください。
11. フラッシュが発光しない
▶ フラッシュが充電中ではありませんか?


▶ フラッシュの充電が終了するまで待ってください。
▶ フラッシュが発光禁止になっていませんか?


▶ 発光禁止モードを解除してください。
▶ カメラ側のシンクロ接点は正常でしょうか?


▶ テスト発光させてみてください。
▶ これで発光するならば、ストロボ自体は正常です。問題はボディ側ということになります。
▶ アクセサリーシューの接点に汚れが付着している場合はを柔らかい布等で拭いてみてください。
12. ファインダーが真っ黒になる
▶ レンズキャップが装着されていませんか?


▶ レンズキャップを外してください。
▶ ミラーが上がったまま止まっていませんか?


▶ 露光中に止まりミラーが上がったままの場合、電池を新品のものに入れ替えてみてください。
13. メディアが入らなくなってしまった
▶ CFのスロットピンが曲がっていませんか?

▶ CFカード挿入時は十分お気をつけください。曲がりや折れがある場合は修理が必要です。
▶ メディアの挿し込む方向は合っていますか?

▶ 無理に挿し込むと取り出せなくなったり破損につながりますので十分お気をつけください。
14. レンズをカメラに取り付けると作動しなくなる
▶ レンズが正しくセットされてますか?


▶ レンズがカチッという音がするところまでセットしてください。
▶ カメラとレンズの接点が汚れていませんか?


▶ 接点部を乾いた布で軽く拭いてください。
15. 写真の画面に影などの異物が写る
▶ レンズに汚れや埃が付いていませんか?


▶ レンズの表面に付いている場合はブロワー等で軽く吹き飛ばしてください。
▶ 強い風力で吹きますと内部にゴミが入ったりレンズの破損につながる場合がございますのでご注意ください。
▶ センサーに汚れや埃が付いていませんか?

▶ レンズを複数本お持ちでしたら何本か試していただき、同じ場所に写る場合はカメラ本体の。